本日は「第4章第2節法規範の発見と競合 2法規範の競合 (2)非排他的規範競合」の途中まで説明しました。
投稿者「Adachi」のアーカイブ
法学類「法理学」2018年12月6日
本日は「第4章法的論証 第1節正当化の条件 2条件つき一般命題」まで説明しました。
期末試験は1月31日(木)に実施する予定です。
石川日独協会初級ドイツ語講座(第12回)
12月5日の回は「第14回命令形」「第15回過去形」を説明しました。次回以降は1月9日,2月6日,3月6日に四高記念館で行います。
法学類「法理学」2018年12月4日
本日は「第3章第3節2制度的保障」まで説明しました。また,菅原道明『論理学的思考』(北樹出版,1991年)40-45, 152-157頁のコピーを配りました。
法学類「法理学」2018年11月29日
本日は小テストの答案を返却しました。小テスト解答・解説
その後,「第3章第2節分類2義務的権限と許可的権限」まで説明しました。
法学類「法理学」2018年11月27日
本日は小テストを実施しました。
法学類「法理学」2018年11月20日
前回(11/15)は「3章2節分類1(1)規範創造の権限」の途中まで説明しました。
本日お配りした確認問題です。
11月22日は休講日です。次回の11月27日(火)2限に小テストを行います。11月26日(月)昼休みまで研究室で質問を受け付けます。
法学類「法理学」2018年11月13日
本日は「第3節4自由権の意義」の説明を終えました。WebClassに1, 2章の講義概要を掲載しました。
法学類「法理学」2018年11月8日
本日は「第2章第3節3自由権の分類」まで説明し,戸田山『論理学をつくる』練習問題49, 50, 51を確認しました。
また,イェーリング(村上淳一訳)『権利のための闘争』(岩波文庫,1982年)43-55頁のコピーを配布しました。次回までに読んでおいてください。
石川日独協会初級ドイツ語講座(第12回)
11月7日の回では第13課(人称代名詞と再帰代名詞)を説明しました。