投稿者「Adachi」のアーカイブ

遠隔授業を前提とした大学院進学について

コロナ禍でZoomを利用した遠隔授業が定着しつつあります。その結果、身体障害のため通学が難しい方や、海外を含め遠隔地に居住されている方も、かなりの程度まで本学で学べるようになってきました。とくに大学院の授業はほぼすべて少人数の演習形式の授業ですが、そのような授業はZoom等のWeb会議システムでも十分に行うことが可能です(聴覚障害の方には別途対応が必要ですが)。修士論文・博士論文の最終試験や報告会も最近はもっぱらZoomで行っています。通学を伴わない研究・学習は、院生同士の交流が少ない、図書館・図書室での紙の図書・雑誌の利用が困難であるなどの欠点もありますが、それでも学びたい、研究をしたいという方を拒む理由はありません。法理学を専門的に研究したいという方は、遠慮なく私までメールでご連絡下さい。
なお、本学の大学院研究生となることを希望する方は、指導を希望する教員の受け入れ内諾を得ることが必要です。私の場合は、原則として大学(学士課程、修士課程または法科大学院)で法学を学ばれた方のみ、受け入れの内諾をします。

Q1の授業について

Q1(4月5日~6月3日)の私が担当する授業は以下の通りです。
月5限:法理学演習(法学類):第1講義棟314+Zoom(19名)
水1+金1限:様相論理入門(共通科目+法学類):第1講義棟204+Zoom(9名)
木2限:法理学特論・演習(法学研究科+人社環研):人社2号館第2実習室+Zoom(6名)
4月27、5月11日火6限:法学・政治学研究入門(法学研究科+人社環研+教職実践研究科):Zoom(20名)

法政基礎論Bの答案返却について

問2~4を選択した方のうち、希望する方に答案を返却します。答案返却を希望する方は、2021年3月8日(月)7:00~3月9日(火)17:00に足立までメールでお知らせください。その際、メール本文にお名前、所属、学籍番号、選択した問の番号を明記してください。メールをいただいた方にのみ、答案をスキャンした画像を個別に送信します。

問2の解答例(pdf)

今回の私の試験問題のように、回答者の創意工夫を求めている場合、その答案は著作物であると解する余地があり、著作権者である皆さんにお返しするのが原則であるように思います。また、成績評価が適切であるかどうかを確認するためにも、自分で答案を確認すべきでしょう。そのため、返却希望の方は遠慮なくお申し出ください。

石川日独協会初級ドイツ語講座

次回は2021年3月17日(水)19:30からで、範囲は第28課(分詞)と29課(接続法)です。

来年度(2021年度)は、NHKラジオドイツ語講座のテキストを使って進めることになりました。初回は5月5日(水=祝)19:30からZoomで行い、その後、原則として第一、第三水曜日の19時半〜20時半(8月はお休み)を予定しています。今年度から継続される方がメインとなりますが、初学者の方で、NHKで自学自習されつつ参加されるという方も歓迎します。

石川日独協会初級ドイツ語講座

本日(2月3日)は23, 24課を学びました。次回は2月17日(水)で、開始時刻を30分遅らせ、19:30-20:30に行います。
以降、3月3日、17日です。2021年度も参加者がある程度集まれば、初級ドイツ語講座を開催します。初回は5月の連休明けを予定しています。参加希望の方はご連絡下さい。